ENSONIQ ASR-10 SD変換アダプターキット 取り付け

久々の弊社の新企画の製品 ENSONIQ ASR-10専用のSD変換アダプターキットです。かなり苦労しましたが、実現しました。ASR-10の構造上すこし取り付けにくいですが、解説しますので挑戦してみてください。

キットのコンポーネントです。SD SusanoMonster, 電源変換基盤, SCSI変換基盤, 電源ケーブル, 5V電源ケーブル, SCSIケーブルです。

赤い部分のネジを全部外します。

ネジをすべて外します。

ASR-10の内部です。

電源部分です。

電源コネクターを外します。

基盤に接続されている電源コネクターを外します。橙色のものと白色のものです。

 

電源変換基盤に電源ケーブルを接続します。

電源コネクターに電源ケーブルを接続します。

 

ASR-10の基盤の電源コネクターに電源変換基盤のケーブルを接続します。

 

電源ケーブルを絶縁テープで絶縁処理します。

電源変換基盤を電源トランスの脇に設置します。

 

SCSI変換基盤を準備します。

SCSIケーブルを接続します。変換基盤の1番ピンを赤に接続します。

 

ASR-10のSCSI基盤の26ピンのSCSIコネクターを外します。

 

SCSI変換基盤を設置します。

SD SusanoMonsterを接続します。

ASR-10に設置する前にOSディスクをSDカードにコピーします。

予備のために2〜3枚作った方がいいと思います。

 

FDDを外します。

 

SD SusanoMonsterを設置します。

 

SCSIケーブルと5V電源ケーブルを接続します。

 

設置完了です。

 

ASR-10Rの場合には次の赤の部分のネジをすべて外します。

 

側面のネジです。

上部のネジです。

 

筐体を開けた状態です。

 

ASR-10Rのメイン基盤を手前に引き出します。

 

メイン基盤の裏側にSCSI基盤があります。

 

26ピンのSCSIコネクターを外します。

 

SCSI変換基盤を準備します。1番が赤ラインの方向で接続してください。

 

SCSI変換基盤を設置します。

 

ASR-10Rの電源回路はフロントパネルの裏側にあります。橙色と白色のコネクターを外します。

 

電源変換基盤を接続します。

電源ケーブルを絶縁テープで絶縁処理をしてください。

電源変換基盤をトランスの上部またはパネルの裏側に設置します。

 

裏側のパネルを固定しているネジを外します。

 

FDドライブを外して、SD SusanoMonsterを設置します。

 

SCSI フォーマッターの使い方とCF AztecMonsterとSD SusanoMonsterのベンチマーク

MacintoshへのCF AztecMonster、SD FuzinMonsterなどの適用には汎用のフォーマットソフトが別途必要です。純正のHD SC setupやドライブ設定ではちゃんと使用できません。パッチをあててもダメです。Old Mac全盛期のころには常識だったのですが、近年からOld Macの収集を始められた方はフォーマットの概念そのものがなかったりなど(売っているものを買ってくれば、勝手にディスクユーティリティーがやってくれますから)、解説が必要かもしれません。

汎用のソフトはSilverLiningやHDTなどが有名ですが、現在は入手が難しいです。入手しやすいもので動作が安定しているものはAnubisがあります。今回はこちらを実際に使ってみます。

動作環境はPowerMac 7600 OS 9.1 ソフトのバージョンは3.01eです。漢字トーク7.1以降の対応です。漢字トーク6.07以前にはSliverlining の5.3以前のバージョンでないとダメです。こちらは現在非常に入手が難しいですが、ヤフオクなどで地道に探して下さい。

Anubis ver.3.01eです。CD-Rに書込んでCDから起動させています。フロッピーにちょうど入るサイズなので、フロッピーからでも大丈夫と思います。SCSI ID=1でCFカードが認識しています。

『AUTO INITIALIZE』をクリックします。

『いまからデータの消去と初期化を行います』と言ってきます。

『OK』をクリックします。

『Format Options』ダイアログがでます。『Format in Background』にチェックします。あとはより粉々にデータを消去するオプションです。おこのみで選択します。ただし、非常に時間がかかります。

 

フォーマットが終わると『初期化するとデータが消えますが続行しますか?』と聞いてきます。(ちなみにすでにこの時点でデータは破壊されてしまっています。)

『continue』をクリックします。

イニシャライズします。これが現在一般的にいう初期化になります。実際にはパーティションを書込むだけで消去する訳ではないです。

『All Mac OS』は1パーティションのみの場合です。『Equal Mac OS』はちょうど半分づつに2個に分割、『Multi Mac OS』は複数のボリュームにパーティションを切ります。漢字トークのバージョンによっては2GBづつや4GBづつ強制的にパーティションを切られます。

Mac OS7.6以前のSCSI Manager 4.3 に対応していないOSの場合にはあまりパーティションを切る事は推奨されません。68K Macには2GB以下のCFやSDカードを使う事はおすすめします。

『All Mac OS』を選択しました。

OS8.1以降の場合には拡張フォーマット(HFS+)が選択できます。お好みで選択してください。今回は選択せずに『OK』しました。

『SCSI Driver Options』で68K Macなどの低速のSCSIを搭載したMacを使っている場合にはこれのチェックを外します。今回もチェックを外してイニシャライズします。

 

初期化終了です。

ベンチを取ってみます。ベンチソフトはATTO ExpressToolを使いました。ExpressToolはATTOのサイトからダウンロードできます。登録が必要ですが、フリーソフトです。OS9以降対応のようですが、OS8でも使えました。漢字トークでは動きません。

ベンチをとりました。CFカードはTranscend X266 8GBです。ピークで17.8MB/sでています。ほぼSCSI-IIの理論値ですね。

こんどは同じ仕様のSDカードをSD SusanoMonsterでのベンチです。CF AztecMonsterより1桁遅いです。コンピュータのストレージとしてはちょっと難しいかもしれませんが、ZIPやMOよりはだいぶましです。68K Mac/Amigaでは必要十分でしょうか。

PC/MAC, ワークステーションにはCF AztecMonster、68K Mac やサンプラー/シンセサイザーにはSD SusanoMonsterのほうが向いていると思います。用途に合わせてお選びください。

SD SusanoMonster SCSI to SD 変換アダプター 設定変更用ソフトウェア 起動の仕方(Windows編)

SD SusanoMonsterはscsi2sdプロジェクトをベースにしたSDメモリーカードをSCSIインターフェースに接続できる製品です。この製品にはscsi2sd-utilというソフトウェアでオプション機能を編集できます。

機能は

SCSI Parity, Unit Attention, SCSI2 Mode(古い規格の互換性), glitch filter, SCSI Disconnect, short SCSI selection pulse への応答, LUNS to SCSI IDs の機能の設定

SDカードを最大4つのパーティーションに分割して、それぞれ独立したSCSI IDを割り振ることができる

SDカードの最大値の設定(初期設定は2GB)

Deviceタイプ(ハードディスク、リムーバブルなど)の設定

プロダクトID, シリアル番号の設定

ファームウェアの更新

BootLoaderの更新

です。

ただし全ての機能がお使いの機器で有効とは限らないですし、場合によっては正常に動作しないだけでなく、深刻な障害が発生する可能性がありますので、専門知識のある方が自己責任にて実施してください。

今回はscsi2sd-utilのダウンロードとWindows(7〜8.1推奨)での起動方法までを解説します。実際の設定については次の投稿で説明します。

SCSI2SDプロジェクトのftpにアクセスします。今回はWindows 64bit版を使います。ユーザーのOSによっては32bit版を使って下さい。

http://www.codesrc.com/files/scsi2sd/latest/windows/64bit/

『scsi2sd-util.exe』を選択してダウンロードします。

『このファイルを実行または保存しますか?』というダイアログがでますので、『保存』を選択してください。

ダウンロードが完了すると、『scsi2sd-util.exe』というファイルができます。

『scsi2sd-util.exe』ファイルをダブルクリックします。ソフトウェアが起動しました。

具体的な使い方は次回の投稿で解説します。

 

SD SusanoMonster オプション機能編集用ソフト scsi2sd-util のMac OSXでの起動方法



SD SusanoMonsterはscsi2sdプロジェクトをベースにした製品です。この製品にはscsi2sd-utilというソフトウェアでオプション機能を編集できる機能があります。

オプション機能は

SCSI Parity, Unit Attention, SCSI2 Mode(古い規格の互換性), glitch filter, SCSI Disconnect, short SCSI selection pulse への応答, LUNS to SCSI IDs の機能の設定

SDカードを最大4つのパーティーションに分割して、それぞれ独立したSCSI IDを割り振ることができる

SDカードの最大値の設定(初期設定は2GB)

Deviceタイプ(ハードディスク、リムーバブルなど)の設定

プロダクトID, シリアル番号の設定

ファームウェアの更新

BootLoaderの更新

です。

ただし全ての機能がお使いの機器で有効とは限らないですし、場合によっては正常に動作しないだけでなく、深刻な障害が発生する可能性がありますので、専門知識のある方が自己責任にて実施してください。

今回はscsi2sd-utilのダウンロードとOSXでの起動方法までを解説します。実際の設定については次の投稿で説明します。

http://www.codesrc.com/files/scsi2sd/latest/mac/

にアクセスし、scsi2sd-util.dmg をクリックします。

『次のファイルを開こうとしています』のダイアログがでますので、『ファイルを保存する』を選択して『OK』をクリックします。

ダウンロードした .img ファイルをダブルクリックしてイメージファイルをデスクトップに展開します。『scsi2sd-monitor』と『scsi2sd-util』の二つのファイルが出来ます。

OSXの『ターミナル』ソフトウェアを起動します。『ターミナル』はアプリケーションフォルダー内のユーティリティーフォルダーにあります。

ディスクトップ上のイメージファイルのパスに入ります。通常は

cd /Volumes/dmg

となりますが、パスはユーザーによって違うこともあります。詳しくはターミナルの使い方を検索してください。

sudo chmod a+x scsi2sd-util

とコマンドを打ちます。Read-only file system と返ってきたら、ファインダーに戻って、『scsi2sd-util』 をダブルクリックします。

『インターネットからダウンロードされました。』というダイアログがでましたら、『開く』をクリックします。OSXのバージョンによっては『開発元がわかりません』というエラーダイアログがでる場合があります。その場合には『Control』キーを押しながら『scsi2sd-util』ファイルをダブルクリックしてください。

『scsi2sd-util』が開きました。

具体的な使用方法は次回の投稿で紹介します。

 

 

MacPortable SCSI変換基盤+CF PowerMonster IIのKIT試作品をテストする

MacPortable用の特殊34pin SCSI変換ケーブルを作ってみたのですが、ことのほか手間がかかってしまいコストがかかるし、第一いまひとつ見栄えが悪い。意外と最近よく売れだしたので、ここはひとつ変換基盤を作ってみました。

SCSI_ADAPTER_KIT_CLOSEUP

こんな感じ。CF PowerMonster II専用基盤です。SCSI IDとターミネータの設定用のジャンパーがあります。電源LEDも付いています。アクセスランプはオプションです。

5mm_spacer

変換基盤に六角スペーサーを取り付けます。

bracket_build-up

CF PowerMonster IIを取り付け、ブラケットに取り付けます。

remove_top_panel

MacPortableを裏返して、トップパネルを外します。

disconnect_display_SCSI_connector

ディスプレイコネクターとSCSIコネクターを外します。純正SCSI HDDは取り外します。

setup_example

ブラケットを取り付け、付属のSCSIケーブルを取り付けます。

connect_SCSI_cable

付属のSCSIケーブルをロジックボードのSCSIコネクターに接続します。

bootup_display

できあがりです。

 

Roland S-770 にSCSI Adapter KITを使ってCF RaizinMonsterをセットアップする。

多くのユーザーさんから問い合せがあったRoland S-770専用の内蔵SCSIアダプターKITが出来てきました。さっそく使ってみます。内蔵のHDDをCF AztecMonsterに交換することもできますが、今回はCF RaizinMonsterを組み付けてみます。

06_CF_Raizin_S770_SCSI

真ん中の基盤がアダプター基盤です。S-770固有の超変態40ピンSCSIコネクターを通常の50ピンSCSIに変換します。

00_Roland_S770

Roland S-770です。なにはなくとも筐体を開けます。

01_TOP_SCREW

天井のネジを外します。

02_SIDE_SCREW

側面のネジを外します。

03_BACK_SCREW

背面のネジも外します。

04_HDD_Cable

40ピンのHDDケーブルです。

05_40pin_SCSI

これが悪名高き40ピンコネクターです。

07_SCSI_Adapter_Connection

40ピンケーブルと50ピンSCSIケーブルを接続します。40ピンケーブルの方向に注意して下さい。赤いラインが1番ピンになります。絶対に間違えないで下さい。電源ケーブルも挿します。

08_CF_RaizinMonster_setup

CF RaizinMonsterを接続します。FDDからシステムを転送しますので、仮組みです。

09_BOOT_from_FD

SYSTEM FDから起動します。

10_Performance_display

起動しました。見やすいので、テレビに表示して使います。普通の家庭用のテレビで映ります。

11_Disk_Tool

SYSTEM->Disk Tools->Utilityを選択します。

12_current_Drive

SCSIにドライブが現れます。フォーマットされてないので、フォーマットします。その前にカレントドライブにID0を選択します。

13_Format

Formatを選択します。

14_Fomatting

フォーマット中です。

SysSAVE

フォーマットが終わったら、システムを転送します。

15_BOOT_from_CF

フロッピーを取り出して、電源を入れ直して再起動します。CFのSYSTEMから起動しています。

16_LOAD_FD

フロッピーからファイルを読み込んでみます。

17_LOADING

のんびり読み込みます。

18_SAVE_CF

こんどはカレントドライブをCFにして、保存してみます。速い速い。

19_FDD_ENABLER

FDDケーブルをFDDから外して、アダプターのコネクターに挿します。これで、FDDを外した場合に、起動時にFDDをシークしたままフリーズするのを回避します。

PrintFDDのピンアサインはこんな感じ。Track0とDisk ReadyをGNDに落としてFDDが接続してますよ状態にしています。

20_CF_RaizinMonster_built-in

FDDを外して、CF RaizinMonsterを組み立てます。リア側のネジが2個とりつけられないのですが、気にしないで下さい。

21_S-770_wCF_RaizinMonster

できあがりです。

MO用のSCSIケースを流用してSD FuzinMonsterを外付けで使ってみる

AKAI MPC2000やRoland S-760などは内蔵SCSIコネクターを持たないので、CF RaizinMonsterやSD FuzinMonsterなどをFDDと交換して内蔵して使おうとすると、かなり改造しないと難しいため、正攻法では外付けのSCSIケースを使うのが一般的と思います。

ただ、すでにSCSIケースを製造しているメーカーはほぼないため、適当はケースをさがしているユーザーさんも多いようです。弊社でもSCSIケースの製造を検討したことがあるのですが、やはりコストがかかるのもさることながら、かさばるので在庫の保管が大変なので二の足を踏んでいるところです。

海外の業者さんから中古の良さそうなケースの在庫があるとのことで、試験的に使ってみます。

00_Maxtor_SCSI_BOX

CD-ROMか5インチのMOのケースのようです。

01_BackView

うしろのコネクターはこんな感じ。SCSI IDを選択するスイッチもあります。

02_inner_cables

内部のケーブルはこんな感じ。

03_5inc_adapter_wSDFZ

5インチのドライブベイアダプターとSD FuzinMonsterです。

04_5inc_BAY_builtUp

ドライブベイを組み立てます。

05_fasten_bay_screw

ケースのシャーシにドライブベイをネジどめします。

06_cable_shortage

ここで問題発生。ケースのケーブルが短くて、SD FuzinMonsterに届きません。

07_extension_Cable

SCSIケーブルの延長ケーブルをつくりました。

08_J3_PIN_Assign

SD FuzinMonsterのSCSI IDの設定用のジャンパー J3 のピンアサインです。

09_rotary_jumper

SCSIケースのピンアサイン。

Print

SCSI ID設定用のスイッチの接続図です。

 

10_jumper_extension

延長ケーブルを作りました。

11_setup

セットアップしました。

12_working_testing_on_MacOS

Macintoshに繋げて、動作確認します。

13_Bench_Mark

SanDisk Extreme 128GB をフォーマットして、ベンチマークを取りました。SCSI IDもちゃんと4番に設定できています。

 

E-mu Emax II の内蔵HDDのかわりに CF AztecMonster を内蔵させる。

E-mu Emax IIにCF AztecMonsterを内蔵させます。E-mu Sampler の内蔵HDDのモーターの音に辟易しているユーザーさんも多いと思います。弊社のEmax IIもHDDがいつのまにか、えらくモーターの音が大きくなって蝉が鳴いているみたいになってしまいました。

00_EmaxII_CF_AztecMonster_prepare

Emax IIとCF AztecMonsterです。

01_CF_AztecMonster_insulation

Emax IIの内蔵HDDの取り付け金具がネジがとっても長いので、両面テープで貼付けることにしました。

12_screw_removal

ネジを外して筐体を開けます。

02_CF_AztecMonster_install_to_EmaxII

Emax IIの内蔵HDDの上にCF AztecMonsterを貼付けます。

03_connecting_SCSI_cable

SCSIケーブルと電源ケーブルを取り付けます。

04_Format_Disk

Emax IIの電源を入れます。Format Diskを選択。

05_SCSI_4_selected

SCSI ID = 4を選択します。

06_Formatting_Drive

Formatしています。

07_Verifying

Verifyしています。これが非常に時間がかかります。1時間たっても終わりません。壊れているのかと思いました。。。

10_Copy_Software

Copy SoftwareでOSをコピーしてみます。

11_Copy_SOftware_to_SCSI_4

コピーします。

08_Special_Boot_ID

Boot IDを選択します。

09_selected_SCSI_ID_4

起動DISKをSCSI ID=4に変更します。

Ensoniq ASR-10 にMARION SCSI変換アダプターを利用してCF AztecMonsterを内蔵する

ユーザーさんからのリクエストで、Ensoniq ASR-10にCF AztecMonsterを内蔵します。すこし、手が込んだ改造になりますので、ある程度、腕に自身のある方向きだと思います。ご希望であれば、当方で改造を実施しますので、メールにて、ご相談ください。

IMG_1786

Ensoniq ASR-10です。

IMG_1788

底面と背面のネジを外します。

9ECW3343

25ピンのD-SUBとSCSI基盤上の26ピンIDEコネクターです。

04_CF_AZMN_MARION_ADP

CF AztecMonsterとMARION SCSI変換アダプターです。ASR-10の内部SCSIコネクターは、MARION SCSIカードの26pin IDC用のピンヘッダーと同じ規格のようなので、これを使って、配線をします。26ピンIDC オス – 26ピンIDC メスのケーブルは新規に製作しました。

05_26pin_CONNECTOR

ASR-10のSCSIコネクターを外します。

07_connecting_MARION_ADP

IDC オス-メスコネクターをMARION SCSI変換アダプターに接続します。

10_insulating_CF AZMN

CF AztecMonster基盤を絶縁します。

9ECW4696

ASR-Xは、5V電源を直接とるとなぜかSCSIエラーがでるので、別に電源を用意します。

Power_Adapter

ASR-10内部に電源をセットアップします。

9ECW4708

CF AztecMonsterをセットアップします。

12_CHange_Strage

SCSIの確認をします。

13_LOAD_DEVICE

SCSI ID=0で認識させます。

14_FORMAT_SCSI

CFカードをフォーマットします。

15_ERASE_OK

フォーマットを実行します。

16_FORMATTING

フォーマット中です。

17_COPY_OS

フォーマット完了後にOSをCFに転送します。

18_SAVE_BANK

バンクの内容をCFに保存します。

19_COMMAND_COMPLETE

保存が正常にできました。

CFカードは1GBのものを使用しました。どのくらいの容量まで認識するのか、確認できないので不明です。

E-mu e6400UltraにCF AztecMonsterとSD FuzinMonsterを内蔵させる

AKAIのMPC, Sシリーズのユーザーさんと同じかそれ以上の熱烈な支持がある、E-muのサンプラーのひとつ e6400UltraでCF AztecMonsterSD FuzinMonsterをテストします。

00_e6400_Ultra_front

E-mu e6400Ultraです。EOS 4.03、内蔵メモリー68MB、内蔵ハードディスク9GBです。

01_CF_AztecMonster_FuzinMonster

テストするCF AztecMonsterとSD FuzinMonsterdです。汎用のSCSI 50pin IDCコネクターフラットケーブルが必要になります。

02_SCSI_Cable_connecting

E-mu e6400Ultraのマザーボード上のSCSIコネクターを見つけます。ボックスタイプでないので、方向に気をつけてSCSIケーブルを挿します。基盤に「1」とプリントされているピンに1番ピンがくる様に挿して下さい。

03_CF_AztecMonster_Sandisk_Extreme_32GB

CFは、SanDisk Extreme 32GBを使います。

05_FORMAT_CF_Card

DISKモードのUtilityで、Formatを実行します。オリジナルのQuantumをまちがってFormatしないようにしましょう。

06_BackUP_to_CF

Quantum HDDをバックアップします。

07_CF_Error

なぜかエラーが出てしまいました。どうも32GBの容量がダメのようです。EOS version 4.03なので、ダメなのか、相性なのかは不明です。

08_SD_CF_CONV_SP_8GB

Silicon Power のSD 8GBとSD-CF変換アダプターを使ってみます。SD-CF変換アダプターはDeLOCKのものを使用しました。

09_BackUP_to_CF_SD

Format 後にBackupをとっています。

10_BackUP_Completed

Backupが完了しました。

11_setup_SD_FuzinMonster

SD FuzinMonsterをセットアップします。SDはSanDisk Extreme 128GBを使ってみます。

12_SD_FUZIN_Mount

Fc-1307 SD to CFというのがSD FuzinMonsterです。

13_BackUP_to_SD

Format後にバックアップをとっています。

14_Error_Occur

やはりエラーが発生してしまいました。128GBの容量がダメなのか、SanDisk Extreme の相性なのか、今度じっくり検証してみたいと思います。

15_Sandisk_Ultra_8GB

SanDisk Ultra 8GBに交換して使ってみます。

16_BackUP_Completed

Backupが完了しました。ちなみにSDカードをHOT SWAPした場合、CF RaizinMonsterに比べて、認識するのに時間がかかるみたいです。最初、画面が真白になったので壊れたのかと思いましたが、ちょっと待っていると認識しました。